整形外科

多くの病院様から診察・手術依頼を頂く分野であり、力を入れている分野です。

適切な時期に、適切な術式を行い、痛みを取り除き、動物の運動能力をできる限りもとに戻してあげ、犬であれば散歩を楽しめるよう、猫であれば高いところに問題なく上れる=治癒と考え、日々の診察、手術を行っております。

また、理学療法(リハビリ)にも力を入れ、術後だけでなく老化による筋力の衰えもサポートできるよう努めております。

治療例

骨折

一口に骨折といっても、様々な部位・折れ方があります。それらの状況や動物の性格、飼育方法を総合して判断し、術式を決定する必要があります。当院では、一つの術式に拘るのではなく上記の点を熟慮し、適切な骨折手術を行っています。

プレート固定方法では、従来の方法に加えて、LCP(Locking Compression Plate System)を採用し、骨への栄養供給を確保、ならびに安定性を有意に得ることで、良好な成績を収めています。

パワーツールとしては定評のあるジョンソンエンドジョンソン社(SYNTHES)のColibriⅡおよびNSK社のPrimado2を採用しています。

骨折などの治癒を早めるために、海綿骨移植や再生医療であるPRPゲルの使用などを術中に積極的に行っております。

症例:橈尺骨ー骨折
橈尺骨骨折の症例
橈尺骨ー骨折(骨幅4mm)
橈尺骨骨折の症例
症例:骨盤-骨折
骨盤骨折の症例
症例:脛骨-骨折1
脛骨骨折の症例
症例:脛骨-骨折2
脛骨骨折の症例
症例:大腿骨-骨折1
大腿骨骨折の症例
症例:大腿骨-骨折2
大腿骨骨折の症例
症例:大腿骨-骨折3
大腿骨骨折の症例

膝蓋骨脱臼

近年、小型犬が増加し、罹患率が高くなった病気の一つです。罹患しているからといって、全ての子に手術が必要なわけではありません。しかし、スキップなどの症状が出ていたり、高いgradeのまま放置していると将来的に関節炎や靭帯の断裂などが起こり、痛みや歩行障害が出る可能性が高い疾患です。当院では、保存療法・手術整復の見極めをしっかり行い治療を行っています。

手術においては、滑車形成術や脛骨粗面転移術はもちろんのこと、gradeⅣなどの難治症例に対しては、矯正骨切り術まで実施しております。

症例
膝蓋骨脱臼の症例

難治症例

症例
難治症例

前十字靱帯断裂

小型犬、大型犬問わず、急性の跛行が起こる疾患です。
超小型犬の場合、厳密な内科治療で治癒することもありますが、多くは手術が必要になる疾患です。

体重や運動能力により、術式を決定する必要があります。
当院では猫や小型犬は、関節外制動法(糸を使った術式)、中型~大型犬は、TPLO(Tibial plateau leveling osteotomy:骨切り術)にて主に治療を行っております。

大型犬は、ラブラドールやバーニーズ・マウンテンドックだけでなくセントバーナードなどの超大型犬にも対応可能です。

症例:関節外制動術
症例:TPLO (Tibial plateau leveling osteotomy:骨切り術)

肩関節脱臼

先天性、外傷性肩関節脱臼はもちろんのこと、トイプードルで多くみられる肩関節不安定症にも対応。

内科療法で反応のない場合には、ロッキングプレートによる肩関節固定術を実施。(人工支帯による関節制動術などの他の術式も対応可)

症例

成長板早期閉鎖

外傷や成長障害により、本来より早く成長板が閉じてしまい、骨の変形や関節の脱臼を引き起こす疾患です。
早期の治療が望ましい疾患です。

症例

神経科

動物の生命、QOLを維持するために重要な分野であり、獣医学的には、今後最も発展する分野の一つです。
薬物療法‐外科療法‐放射線療法のどれが、患者にとって最適か、飼い主様と腰を据えてお話しをさせていただき、治療にあたっています。

多くの神経疾患の診断は、当院で症状、神経学的検査、レントゲン検査などで他の疾患を除外し、最終診断は、提携している画像診断施設でMRI撮影の必要があります。
手術、入院は当院にて実施しております。

治療例

椎間板ヘルニア(頚部・胸腰部)

椎骨と椎骨の間のクッションである椎間板が変性し、脊髄を障害する疾病です。

軽傷例では、痛みのみですが、重篤化すると歩けなくなったり、麻痺を起こす怖い疾患です。
軽傷例では、薬と安静療法で、重篤時には手術をして脊髄を圧迫している椎間板物質などを取り除きます。

また、治療においては内科治療・手術に加え幹細胞移植(再生医療)を併用することもあります。

症例

環軸亜脱臼

第1頚椎‐第2頚椎間の不安定な状態が引き起こす神経疾患です。
症状は、疼痛から麻痺まで様々で、重症例では呼吸ができなくなるなど生命に関わることがあります。

治療には、高度な技術が必要であり、当院では最も成績が良いと言われている、複数のインプラントを同時使用した術式を採用しています。

症例

水頭症

頭蓋内に脳脊髄液が過剰に貯留し,腔が異常に拡大し、脳実質を圧迫する疾病。
症状は、意識混濁、けいれん、物覚えの悪さなど多岐に渡る

治療:軽症例では、脳圧を下降させる内科治療が主であるが重症例では、外科治療が必要となる。当院では、,脳室―腹腔シャント術(ventriculoperitoneal shunt :V-P shunt)を実施している。

その他、脊髄腫瘍ならびに一部の脳腫瘍の外科的な対応が可能です。脳幹部や延髄など外科的な対応が難しい場合は、大阪府立大学での放射線治療をご紹介させていただいております。

うさぎ外科

ウサギの麻酔は犬猫に比べてリスクが高いと言われています。
その理由の一つにウサギは気管内挿管が難しく、気道確保が困難であるという理由があります。
当院では、内視鏡を用いてウサギに犬猫と同じように気管内挿管を行い外科手術を実施しています。
それにより、今までリスクが高く敬遠されがちだった長時間の腫瘍摘出手術、繊細な整形外科手術や白内障手術を実施可能になりました。